7月9日・10日は、
年中さんの土粘土お制作がありました。
年少さんの作った手形付きのお皿と形は同じですが、
年中さんはお好みの柄付けをいたします。
作業工程は2日かかります。
1日目は、紙粘土に好きな柄を彫りました。

そして2日目は、土粘土を平たく伸ばし、
その上から紙粘土の柄を押し付けます。


紙粘土をめくると…
紙粘土に彫った絵柄が、土粘土にくっきりと描かれます。

力の必要な作業もありましたが、
先生と協力してできましたね!
焼き上がりを楽しみにしていてくださいね。
のぞみBLOG

7月9日・10日は、
年中さんの土粘土お制作がありました。
年少さんの作った手形付きのお皿と形は同じですが、
年中さんはお好みの柄付けをいたします。
作業工程は2日かかります。
1日目は、紙粘土に好きな柄を彫りました。

そして2日目は、土粘土を平たく伸ばし、
その上から紙粘土の柄を押し付けます。


紙粘土をめくると…
紙粘土に彫った絵柄が、土粘土にくっきりと描かれます。

力の必要な作業もありましたが、
先生と協力してできましたね!
焼き上がりを楽しみにしていてくださいね。