本日年長さんのお茶がありました。
少し久しぶりのお茶の時間でしたが、しっかりと覚えていたお子様たち🍵
さすが年長さん、入室の仕方も完璧でした✨


みんなで礼をしてお茶の時間が始まります。
本日の掛け軸は「清風萬里秋(せいふうばんりのあき)」です。
もやもやした気持ちも清々しい秋の風が遠いところから吹いてきてとても晴れやかな気持ちになった、という意味が込められています。
そしてお花は盛り花と言って、秋の花をたくさん用意してくださいました。
りんどう、万両、小菊、ホトトギス、そして今の季節にぴったりな紅葉した藤の葉がとても綺麗でした。

ぜひお家の近くでも探してみてくださいね!
本日のお菓子は焼き芋と野菜かりんとうです。

お正客さんよりお菓子をもらいます。

手前から取ることや、いろいろ触ったり選んだりしないなど、大切なことをみなさんきちんと覚えていましたね。
なんと!今日はほとんどのお子様がお菓子を完食することが出来ました✨



「普通のお芋は苦手だけど、これはとっても美味しい!」と、みなさんニコニコ笑顔で食べることが出来ました。

お菓子の後はお茶をいただきます。

お正客さんのお作法もバッチリですね♫
そして今日は!全員がお茶を飲むことが出来ました✨
初めは「苦い〜」と言っていたお子様たちも、回を重ねるごとにお茶の味に馴れ、今日は「お茶美味しい!」「甘い!」という声まで聞かれました♫
三田先生もとても喜んでいました☺︎
今日は10月に使う予定だったハロウィンのお茶碗と茶杓を準備してくださいました🎃

とても可愛いお茶碗だったので、拝見といって一人一人見せていただく時間を作ってもらいました。
拝見するときは大切なものを見せてもらうので、両腕をついて落とさないように低いところから見ます。

初めての経験でしたが、みなさんとても上手に出来ていました!
可愛いお茶碗と茶杓にお子様たちも興味津々でした✨

最後は礼をして退出しました。
次回は11月後半を予定しております!
お楽しみに・・・♡



