年長さんの茶道のご様子をご紹介します。
お茶の時間は今回で7回目となります。
入室や座り方など完璧にこなすことができていたお子様方✨


さてご挨拶の後、三田先生より「いつもと何か変わったことはありますか?」と聞かれたお子様方。
たくさんのお子様が「炉」の位置が変わったことに気が付いていました!
寒くなってきたので温まってくださいねというお客様を思いやる気持ちを込めていつもより炉の位置が近くなっていました。
気温が高くなってくる4月まで今の位置のままなのだそうです😌
本日の掛け軸はこちら。
「こうよう あきかぜにまう」と読みます。
葉っぱが秋の風に吹かれひらひらと舞っている様子を表しています。
お花は3種類の菊、萩の実、紅葉です。

お菓子はかりんとうとかすてらをいただきました。





甘いお菓子を楽しんだ後はお茶をいただきます。
お正客さんに出される主茶碗は紅葉が描かれていて素敵なお茶碗でした😊




今回も全員お茶を飲むことができました♪
おかわりの声が多く三田先生が喜んでいましたよ😊
次回のお茶は12月です。楽しみにしていてくださいね。



