2月2日(日)は節分でしたね👹
幼稚園では3日に豆まきを行いました!
まずは園長先生から節分のお話をしていただきました。
豆まきとは、豆を投げて鬼を追い出します。
掛け声は「鬼は外」「福は内」です!
「お家で豆まきやった人〜?」「はーい!」と元気よく教えてくれたお友だちもいましたよ♫
また、園長先生が朝から鬼が来ないように「やいかがし」を玄関に飾ってくれていました。
やいかがしとは、焼いたイワシの頭を柊の枝に刺したものを言います。
鬼は、焼いたイワシの匂いと柊の葉のトゲトゲが嫌いなので入ってこないように飾るそうです👹
園長先生のお話も静かに聞くことができましたね。
自分たちで色を塗った鬼のお面をつけて、豆を入れる枡を持って準備万端!!
園長先生のお話が終わると・・・ドスンドスン!と大きな足音が聞こえてきました!!
なんと!!!鬼がやってきました💦💦
豆に見立てた新聞紙を鬼に向かって投げます!
大きな声で「鬼はー外ー!!」と言いながら投げられましたね。
大変!鬼に狙われてる😭
豆を投げて追い出しましょう!!
たんぽぽ組さんや年少さんは泣いてしまうお子様が多くいましたが、泣きながらも鬼に豆を投げていましたよ!
年中さんや年長さんは怖くて泣きたくなる気持ちを抑えて、鬼に豆を投げていました。
あっ!大変!園長先生が鬼に狙われてます👹笑
鬼さんはみんなに豆を当てられて観念したようですよ😭
「まいりました」「もうしません」「ごめんなさい」と言って帰って行きました。
のぞみ幼稚園には先生やお家の方のお話を聞いてお友だちと仲良く過ごせるお子様がたくさんいるので、鬼は鬼ヶ島に帰っていってしまったようです。
玄関にはこんな張り紙が・・・!!!
また来年も鬼さんがやってくるかも・・・?!